引揚記念公園に行ってみた

こんばんは。
うさブタです。

第二次太平洋戦争が終わってから、
約13年間
旧満州やシベリアからの引揚者などを
迎えた舞鶴の港を眺めています。

ルームメイトのおはらんのお爺さんも
引揚船にのって、舞鶴港で降りたんだって。

そう思うと、感慨深い光景。

海面にポツポツと見える
黒い杭のある部分に桟橋があったらしい。

2015年にユネスコ記憶遺産の登録された「舞鶴引揚記念館」は、
朝が早すぎてまだやってなくて
見学できなかったけど、

舞鶴引揚公園内には、
戦争中に活躍したいろいろな部隊の
記念樹が沢山植えられていて、
過去に大きな戦争があったことを実感。

今回訪れたときは、
桜が散って、
遊歩道いっぱいに桜の花びらが…。
それが、また、哀愁を漂わせて

改めて平和ということに
感謝しました。

じゃ、
またね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次