散策– category –
-
諏訪大社 上社本宮
2社4宮ある諏訪大社。その中のひとつ上社本宮について書くよ。 -
夏の宇宙(?)イベント!ペルセウス流星群を高ボッチ高原へ見に行ってきた!
こんにちは。うさブタです。 今年もやって来ました!宇宙規模の夏のイベント”ペルセウス流星群”。お天気が心配だったけど高ボッチ高原に見に行ってきました。 ☆彡三大流星群のひとつ”ペルセウス流星群” 毎年、8月13日頃のちょうど旧歴のお盆の時期にやってくる”ペルセウス流星群” しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と並んで三流星群のひとつ... -
諏訪大社前宮から諏訪大社本宮へ車で移動は5分のはずが…。
こんにちは。 うさブタです。 こんどは諏訪大社下社の本宮へ行ってきたよ。 -
パワーストーンを濯ぐと神気が宿るらしい!上社前宮の”水眼の清流”
諏訪大社前宮の脇を流れる御手洗川。”水眼(すいが)の清流”と呼ばれ、とても清らかな小川です。サラサラと流れる川の音。キラキラと輝く川面。今も昔も地元の人からご神水として大切されている清流について綴っています。 -
長野・下諏訪町ーイノシシ年最初の温泉 は「児湯」
新年明けましておめでとうございます。 うさブタです。 2019年、最初のおでかけ先は温泉『児湯』に行ってきしまた。 -
首里ー沖縄の古道”金城町石畳道”を歩く
こんにちは。うさブタです。 旅行の時は、いつもより沢山歩くうさブタ♪ 乗り物で観光するのもいいけど、 徒歩での観光は、その土地の空気や歴史を肌で感じられる気がするんだよね。 この前、沖縄県那覇市にある石畳の古道を歩いてきたの。 沖縄県指定文化財ー金城町石畳道ー 那覇市金城町にある石畳道は、14世紀~19世紀にかけて栄えた琉球... -
紅葉とサクラを同時鑑賞
こんにちは。うさブタです。 昨年、桜とモミジを同時に見れるという群馬県の桜山公園に11月の中旬に行きました。残念ながら、モミジの紅葉のピークはすでに終わっちゃっていました。 でも、地面に落ちたい真っ赤なモミジの絨毯と可憐に咲く淡い色の桜とコラボレーションはなんとも不思議。 桜山公園に行った日は、霧雨のようなお天気。この霧... -
引揚記念公園に行ってみた
こんばんは。うさブタです。 第二次太平洋戦争が終わってから、約13年間旧満州やシベリアからの引揚者などを迎えた舞鶴の港を眺めています。 ルームメイトのおはらんのお爺さんも引揚船にのって、舞鶴港で降りたんだって。 そう思うと、感慨深い光景。 海面にポツポツと見える黒い杭のある部分に桟橋があったらしい。 2015年にユネスコ記憶遺... -
三方湖を眺める
こんにちは。うさブタです。 三方五湖PAから三方五湖の中のひとつ三方湖を眺めていま~す。 三方五湖は、2005年にラムサール条約の指定湿地に登録された福井県にある湖。 淡水の三方湖(みかたこ)、汽水の水月湖(すいげつこ)・菅湖(すがこ)・久々子湖(ぐぐしこ)、日向湖(ひるがこ)の5つの湖が全部つながっている湖なんだって。 と... -
善光寺の元!?元善光寺
こんばんは。うさブタです。 今回のうさブタの散策は、元善光寺。長野県飯田市の座光寺という場所に元善光寺はあるんだよ。 何故、元善光寺に行ったのって?それは、善光寺の両参りをするため。ルームメイトのおはらんの話しによると、長野市にある善光寺だけのお参りは、長野県では片参りというんだって。 で、両参りというのを行う人も少な...
12