伊豆大島の期間限定お土産『あん椿』は三原山展望所で買うのがおすすめ!

こんにちは。

 

美味しいお饅頭で
お茶の時間を楽しんでいる
うさブタです。

 

お饅頭は、伊豆大島で購入した自分用のお土産。
旅の思い出に浸りながら食べているところです。

このお饅頭は
伊豆大島へ行ったらいつでも買えるわけじゃないんだよ

今回は、このお饅頭の特徴や入手先を
お伝えしようかなっと思っているの

目次

◆『椿まつり』限定で売られるお菓子◆

伊豆大島とえば、椿が有名。

島には約300万本の椿が
自生しているっていうから
すごいよねぇ

 

 

IMG_2681 椿まつり 伊豆大島

そんな伊豆大島では
1月下旬頃から3月下旬頃まで
『椿まつり』を開催されるの。

伊豆大島には、いろんなお土産があるんだけど
『椿まつり』のときにだけしか売ってないお土産があるの。

それはね。

『あん椿』っていうお菓子なの。

◆椿の形がかわいい『あん椿』◆

写真は小豆あんではない『あん椿』
写真は小豆あんではない『あん椿』

『あん椿』は、椿モチーフの人形焼きのようなお饅頭。
中身は、小豆のアンコ。

伊豆大島といえば あんこさん。

昭和を代表する歌手・都はるみさんが
「あんこ椿は恋の花」という歌を歌っていたけど

歌の歌詞にまでなっちゃうあんこ

あんこと餡子で閃いて

『あん椿』が誕生したのかな?

◆ところで、大島のあんこって何だ?

IMG_2647 椿まつり 伊豆大島

あんこは、伊豆大島の言葉で年上の女性、姉という意味みたい。
もともとは、目上の女性に対する敬称だったみたいよ。

 お姉さんが訛って

姉っこ

姉こ

あんこ  となったらしい。

 

 

◆◆今は昔とは違った意味となっている”あんこ

写真は昔の大島の女性たち
写真は昔の大島の女性たち


写真は昔の大島の女性たち

伊豆大島の昔の女性は、

普段着や作業着として

緋の着物に前垂れ、頭にてぬぐいという恰好をしていたんだって。

 

今は、この衣装を着た女性の通称して使われているそう。

IMG_2648 ゆるキャラ 伊豆大島

『椿まつり』の時、

伊豆大島を船で訪れると

緋の着物に前垂れ、頭にてぬぐい姿の女性が

お迎えと見送りをしてくれるの。

 

確かに、

日常生活を送っている人に

この恰好をしている人はいなかった。

今では、特別な衣装なんだろうね。

でも、かわいい伝統衣装だからずっと残しておいて欲しいね。

 

 

◆展望台の『あん椿』は餡が違う◆

『あん椿』は、人形焼きのような皮でほんのり甘く、しっとりとした食感。

そして、基本の餡は小豆。

 

見た目もかわいいし、

伊豆大島らしいお菓子だから

買いたくなるお土産。

 

でもさ、

うさブタは優柔不断なのよ。

他のお土産にも目移りしちゃって

迷う・迷う

 

お店の方が、「『あん椿』がおすすめですよ~。この時期限定ですよ~。」って呼びかけてくれて

限定の言葉に弱いうさブタは

ようやく『あん椿』の購入を決定

 

 

で、購入しよとしたら。

お店の方が、「小豆あんと白あん、どちらにしますか?」って

 

また、ここでも優柔不断が発令

IMG_2674 お店 伊豆大島

 

他の観光客は迷わず小豆あんの『あん椿』を購入しているのに

うさブタは、またもや迷う。

そうこうしているうちに

他の観光客はお土産さっさと購入して

お店を後しちゃった。

 

IMG_2676 三原山展望所 伊豆大島

お客さんの対応にひと段落下お店の方が

 

「白あんがおすすめだよ」って。

その理由は、

三原山展望台で売っている『あん椿』は

他のお土産さんで売っている『あん椿』とは一味違うということらしい。

 

 

それは、餡の中身。

三原山展望台で売っている『あん椿』の餡は

なんと椿の餡なんだって。

だから「白あん」がおすすめなんだって。

 

しかも、理由は他にもあったの。

 

◆椿餡の『あん椿』は三原山展望台でしか買えない◆

IMG_2673 三原山展望所 伊豆大島

白あんの『あん椿』を販売しているのは

三原山展望台にある『名代 歌之茶屋』さんだけ。

他のお店では売っていないとお店の方が教えてくれたの。

 

そんな風に言われたら、買っちゃうよね。

IMG_2641  あん椿 伊豆大島.

白あんの『あん椿』の味は、

とても優しい上品な味わいだったよ。

餡は、椿の色なのかほんのりピンクっぽい。

 

椿の香りや味は

うさブタには感じられたなかったな。

でも、特別感で美味しさがアップ。

 

 

 

IMG_2680 椿まつり 伊豆大島

『椿まつり』の期間中に、伊豆大島を訪れる機会があったら

『名代 歌之茶屋』さんで、購入してみてね。

 

それじゃ、

 

ばいばい

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次