河津町の桜はとってもキレイ♪

こんにちは。
うさブタです。

日に日に暖かくなってきたね。
さむ~い冬ともバイバイ!という感じ♪

静岡県の河津町では、
2月の初旬からもうすでに春が始まっているんだ。

それは、早咲きの桜”河津桜”が
約1か月に渡り咲くからなんだ。

今日は、うさブタが静岡県の賀茂郡河津町で行ってきた
「河津桜まつり」で見てきた桜の様子を紹介するね。

目次

黄色とピンク♪河津川沿いの河津桜

ソメイヨシノよりも約2カ月も早く咲く河津桜。

河津川沿いには、沢山の河津桜が咲いていました。

流れる川の横には、寒々しく生えている枯れたススキ。
でも、土手には菜の花が…。
そして、河津桜。

桜のピンクと菜の花の黄色という春らしい彩。
そして、冬を連想させるススキの色。

冬の景色と春の景色を同時に見ることができちゃう。
ちょっと不思議。

うさブタが行ったのは、2月中旬。
お天気も雨模様だから
ちょっと寒かったんだよね。

ところが、この景色をみたら
寒さを忘れちゃった♪

町指定天然記念物の”河津桜の原木”

川沿いの桜を見た後は、
天然記念物の河津桜を見学。

個人のお家のお庭に大きな河津桜1本。

この桜が
河津桜の原木なんだって。

ここから全国に
河津桜が広がっていったみたいだよ。

どことなく、貫禄があるような…。

どんより曇り空でも

河津桜の花びらが
とっても濃いピンクだから
襖絵のような趣のある姿に見えるような。

晴れ渡った桜もいいけど、
曇りのどんよりした日の桜も
儚げでいいかも。

かじやの桜

次は、観光交流館前にある
「かじやの桜」という河津桜を見学。

こっちの桜は、天然記念物の桜よりも豪華かも。

かじやの桜は、
河津町で名木と呼ばれている桜なんだって。

河津桜って、
一般的に小ぶりなイメージ。

でも、河津桜発祥の河津町には、
立派な大きな木がたくさんあるんだって。

その中でも
著名な一本桜を名木と呼ぶらしい。

かじやの桜は、
名木の中でも横綱級。

枝ぶりはもちろん、
たくさん咲いている花は
それは見事だよ。

2月上旬から1か月近く
花を咲かせて楽しませてくれた河津桜のシーズンも、
もう終わり。

川沿いの桜と菜の花のコラボ。
風格のある天然記念物の原木。
花が見事なかじやの桜。
そして、河津町にある数々の名木。

河津町の一足早い春の景色は絶景だったよ。

とっても良い思い出となりました。

じゃ、
またね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次