こんにちはっ!うさブタだよ🐷

今日は、おはらんといっしょに
木曽の奈良井宿でひらかれてる「漆器祭」と「宿場祭」に
行ってきたんだっ🎒✨
心のげんきがぽかぽか湧いてくるような
一日だったよ〜🌈
江戸の じかんに まよいこんじゃったみたい

まずは、レトロな街並みにうっとり✨

まるでタイムスリップしたみたいな
木造のおうちやお店がずら〜り!

「こんにちわぁ」って声をかけられて
なんだかほっこり💕
しっきさんと、はじめましてが た〜っくさん❣

宿場の通りでは、木曽漆器の職人さんに出会ったり。
うさブタは、お弁当箱や器やお箸にきゅん💓


「好きなおかずをわっぱ弁当につめて野遊びしてみたいね!」って
おはらんと盛り上がったよ🍱
おもいで い〜っぱい、カメラさんに ぎゅっぎゅっ📸

看板の前では、旅の記念写真をパシャリ📸

6月の季節限定の「ほおば寿司」を食べようとしているところ
おはらんに撮られちゃったぁ
ほおばさんって、だぁれ?

木曽の山に
そよそよ~ってゆれる
「朴葉(ほおば)さん」っていう大きな葉っぱがあるの

この葉っぱは
とってもやさしくて
うさブタたちのごはんを
ぎゅ~って包んでくれるんだよ!
6月のこの時期は
葉っぱがと~ても柔らかいんだよ。
この葉っぱさんはね
お料理に使ったり
食べものを大切にしまっておくのに
使われたんだって~

季節限定の「ほおば寿司」には
あさりの佃煮、錦糸卵などがぎゅっとつまっていて
葉っぱのいい香りがふわ~んっ

うさブタ、おくちいっぱいに朴葉の味をもぐもぐしたよぉ

そしてそして…おだんごとの運命の出会い!

「これ、ぜったいうさブタの好きな味なのっ!」

『駒屋』さんのおだんごは
ちょっぴりあまぁ~いお醤油味。
焼きたてのおだんごは
香ばしくって素朴な味でおいちぃ~。

次は『きむら』さんのおだんご。
こちらはゴマダレをちゅうもん。
たぁ~ぷりのゴマダレのおだんごも
う~んおいち。

「あっ!くしの形の看板だぁ」

「歩きすぎて、のどが渇いちゃった」
こころ、まんぷく日記

和の空気に包まれた一日。
こころもおなかもまんぷく~。

うさブタの旅の原動力は
”ぬくもり”だって
改めて感じたよ。
次はどんなおでかけになるかな?
また報告するね。
それじゃあ、またねっ❣
コメント