こんにちは。
うさブタです。

長野県松本市の四賀という地区に
福寿草を見に行ってきました。

日に日に暖かくなってはいるけれど、
まだまだ寒い長野県。
山里の景色は、
寒々しさが…。
でも、
小さな崖の斜面を
よ~く見ると
小さく黄色いものが、ポツポツ…
その正体は、

福寿草!!
黄色くて可愛い花が、
寒さの中でも健気に咲いていました。

福寿草は、
旧暦のお正月頃に咲きだすから
「元日草(元日草)」とか「朔日草(ついたちそう)」とも呼ばれるんだって。
そして、新年をお祝いする花として
色んなおめでたい名前がついているみたい。

春は、確実に近づいているんだね。
じゃ、またね。
コメント